不動産鑑定士用語集

<継続賃料>
賃貸借契約期間が終了後、更新をする際に改めて設定される賃料。貸し手と借り手の両者の合意のもと成立するため、市場などはあまり影響がないとされている。

<DSCR(借入金償還余裕率)>
毎年発生する純収益÷借入金返済額で求められ、この数値が高いほど、返済に対して余裕があり、安全性が高いといえる。一般的な不動産投資では、1.2以上が安全性の目安とされている。

<LTV(借入金比率)>
借入金負債額÷資産価値で求められ、担保としている不動産の価値に対しての、借入金の割合をあらわす。一般的に60%〜70%が安全性の目安とされている。

<DCF法>
ディスカウント・キャッシュ・フローの頭文字からなり、不動産での収益期間を想定した上で、その収益期間中でどれだけの純収益を得れるかを各期毎に割引率をもとに、割戻した現在の価値を総合的に鑑定・評価する方法。




オーダーカーテンはカーテンの王道です

 カーテンは部屋のインテリアとしても遮光用としても重要なポジションを占めます。その選択ですが、気に入った柄や素材と言うだけではカーテンとして成り立ちません。そうですサイズがあっていないと機能を果たさないからです。柄、サイズ、素材など全ての条件が揃っている既成品に出会うことは半分奇跡に近いかも知れません。何かしら妥協点があり、決めてしまうのが普通です。大体は柄は気に入ったがサイズが合うものが無い、そこでサイズが合った中から柄を選ぶようなスタイルが多いです。そんな時、全ての面をクリアしてくれるのがオーダーカーテンです。気に入った柄を選び、幅も丈も、ひだの取り方まで、思い通りにしてくれるのですから、これ以上の贅沢はありません。まさにオーダーカーテンはカーテンの王道です。生地も既成品より良いものです。